[HTML]

よくある質問

よくある質問

東雲図書館の休館については、「東雲図書館 改修工事に伴う休館について」のページ及び「東雲図書館休館に関するよくある質問について」のページにそれぞれ掲載しています。
お知らせページは、以下のリンクからご参照ください。
リンク:東雲図書館 改修工事に伴う休館について
リンク:東雲図書館休館に関するよくある質問について

 1.図書館の利用について
 2.貸出・返却について
 3.予約について
 4.インターネットサービスについて
 5.図書館の資料について
 6.図書館の施設について
 7.その他

1.図書館の利用について

Q1.図書館を利用する際に何か必要な手続きがありますか?
 入館に手続きは必要ありません。どなたでも無料でご利用いただけます。図書館の資料を借りる際には「貸出カード」が必要です。詳しくは「利用方法」の「貸出カードを作る」をご覧ください。

Q2.江東区に住んでいなくても貸出カードを作ることができますか?
 江東区在勤・在学の方、または近隣区(中央区、港区、品川区、墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区)在住の方も貸出カードを作ることができます。

Q3.貸出カードは何歳から作ることができますか?
 0歳から作ることができます。お子さんの貸出カードを作る際には、お子さんと一緒にご来館のうえ、お子さんの健康保険証等をお持ちください。小学生以下のお子さんがご自身で登録の手続きをする場合は、お子さんのお名前が書いてある持ち物(ノートや手提げかばんなど)をお持ちください。

Q4.貸出カードに有効期限はありますか?
 登録(更新)日から3年間有効です。更新時期が近付いたらホームページの利用者のページにログインした際にお知らせします。また、更新手続きの際は、貸出カードと氏名と現住所が確認できる証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。
 なお、貸出カードのご利用が3年間ない場合には、登録削除の対象となります。登録削除となった場合、お使いになっていた貸出カードは使用できなくなると同時に読書記録等のデータも削除されます。再度図書館の資料を借りる場合は、改めて貸出カードをお作りいただく必要がございます。

Q5.貸出カードを紛失してしまった場合はどうすればいいですか?
 まずはお近くの江東区立図書館にお知らせください。貸出カードを一時的に無効にします。
 お探しいただいた結果、見つかった場合は、利用再開時にご本人様確認をいたします。来館する際は、氏名と現住所が確認できる証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。
 どうしても見つからない場合は、お近くの図書館で再発行のお手続きをしてください(予約、貸出情報は新しいカードに引き継がれます)。来館の際には、氏名と現住所が確認できる証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。また、再発行後に紛失した貸出カードが見つかった場合は、古い貸出カードは使えないので、破棄してください。

Q6.住所や電話番号が変わった場合はどのような手続きが必要ですか?
 電話番号はホームページの利用者のページの「連絡先登録・変更」から変更することができます(メールアドレスの変更もできます)。住所が変わった場合は、お近くの図書館でお手続きをお願いいたします。手続きの際には、貸出カード及び氏名と現住所が確認できる証明書(運転免許証・健康保険証等)をお持ちください。

Q7.貸出カードの新規登録・再発行・更新・変更に必要な本人確認書類とは、どのようなものを提示すればよいですか。
 中学生以上の方については、運転免許証や健康保険証、学生証等、公的機関が発行した住所・氏名が確認できる証明書をご提示いただいております。
 小学生以下のお子様がお一人で手続きをされる場合は、名札やノート等、名前の記載のあるもので確認をさせていただいております。
 なお、更新または変更する場合には、必ず貸出カードもお持ちください。

Q8.貸出カードの新規登録(再発行・更新・変更)をしたいが、本人が来館できないため、代理人が手続きを行うことは可能ですか。
 図書館の貸出カードの新規登録等の手続きについては、ご本人のお届出を原則としておりますが、やむをえずご本人がご来館できない場合、 代理人の方には以下のものをご用意いただきますようお願いしております。
(1) ご本人の貸出カード(更新または変更の場合)及び氏名・住所の記載のある本人確認書類
(2) 代理人の方の氏名・住所の記載のある本人確認書類
(3) 貸出カード新規登録等の手続きを代理で行うことについて、ご本人の意思確認のできる書面をお示しいただくか、もしくはカウンターでご本人様に図書館員から意思確認のお電話をさせていただきます。
※なお、未就学児の同居の家族による代理の手続きの場合、(3)は不要です。

Q9.江東区に通勤しており、貸出カードを作成したいのですが、在職証明書等の書類は必要でしょうか。
 在職証明等の書類は必要ございませんが、貸出カード申込書に、ご勤務されている会社名、所在地や連絡先をご記入いただきます。
 その他に、お名前と住所の確認できる本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)をお持ちください。

2.貸出・返却について

Q1.一人何点まで借りることができますか?
 貸出点数は資料ごとに異なります。下記の表をご参照ください。
資料の種類 貸出点数
図書・雑誌 あわせて20点
紙芝居 5点
CD・カセット あわせて5点
DVD・ビデオ あわせて1点

Q2.どのくらいの期間借りることができますか?
 貸出期間は2週間です。

Q3.貸出期間の延長はできますか?
 1点の資料につき1回まで貸出延長ができます。貸出期間は延長のお手続きをしていただいた日から2週間となります。ただし、下記の場合は貸出延長ができませんので、ご了承ください。
(1)貸出延長を希望する資料に次の予約が入っている場合
(2)貸出中の資料に1点でも延滞資料がある場合
(3)他の自治体等から取り寄せて貸出している図書・雑誌の場合
【延長の方法】
(1)お近くの図書館で、スタッフにお申し出ください。
(2)お近くの図書館へお電話でお申し出ください。
(3)WebOPAC(図書館資料検索システム)「利用者のページ」-「貸出一覧」を開き、「再貸出」ボタンをクリックします。※延長が可能な資料の場合に表示されます。


Q4.借りた資料を延滞してしまった場合はどうすればいいですか?
 お早目に図書館へお返しください。1点でも延滞している資料がある場合、延滞している資料を返却いただくまで、新たな貸出はできませんので、ご注意ください。また、場合によっては図書館から電話やメールで返却をお願いすることもありますので、ご了承ください。

Q5.以前自分が借りた資料を教えてもらうことはできますか?
 以前お貸出しした資料の記録については、個人情報保護の観点から、図書館は保持していないため、お答えできません。
なお、利用者のページで、「読書記録」を残す設定を行うことで、今後の貸出記録を残すことができます。こちらの情報は、個人情報保護の観点から、利用者本人以外の方が閲覧することは、図書館職員含めできません。設定方法はこちらの「利用者のページの見方」-「8.読書記録を残す」をご覧ください。

Q6.書庫にある資料を借りたい場合はどうすればいいですか?
 図書館スタッフにお申し出ください。来館された図書館以外の館の書庫資料の貸出を希望される場合は、予約で取り寄せができます(貸出不可の資料を除く)。
※OPAC(図書館資料検索システム)で排架区分に「閉架書庫」または「共同書庫」と表示されている資料は、書庫に所蔵されています。

Q7.借りた資料は、借りた図書館に返さなければいけませんか?
 江東区立図書館所蔵のものについては、江東区立図書館の全館と枝川図書サービスコーナー、カメリアプラザのブックポストで返却できます。図書館が開館していないときは、入口のブックポストで返却できます。ただし、CD・カセット・DVD・ビデオ等の壊れやすいものは、開館時間中に黒い保護袋に入れたうえで自動返却機(枝川図書サービスコーナーは図書館のカウンター)にお返しください。また、他の自治体等の図書館から取り寄せた図書・雑誌は、必ずお借りになった図書館のカウンターに直接お返しください。

Q8.返却期限日が近づいたらお知らせしてもらうことはできますか?
 返却期限日お知らせメールを設定すると、貸出中資料のうち、3日後が返却期限日の資料をメールでお知らせします。
詳しい設定方法はこちら
の「利用者のページの見方」-「14.返却期限日お知らせメールの設定」をご覧ください。

3.予約について

Q1.一人何点まで予約することができますか?
 予約点数は資料ごとに異なります。下記の表をご参照ください。
資料の種類 貸出点数
図書・雑誌 あわせて20点
紙芝居 5点
CD・カセット あわせて5点
DVD・ビデオ あわせて1点

Q2.図書館にない本を予約することはできますか?
江東区在住・在勤・在学の方は図書館に所蔵のない本も予約することができます。新刊の場合は、発売確定後、お申し込みいただけます。ただし、以下の点にご注意ください。
(1)漫画、紙芝居、CD、DVD等お受けできない資料もあります。
(2)発売から年月が経過している資料は、相互協力制度により他の自治体から借用する場合があり、提供までにお時間がかかることがあります。
(3)予約いただいた資料のご提供ができないと判断した場合は、お断りさせていただくこともありますので、ご了承ください。
(※)図書館にない本の予約の方法
ご予約の際は、最寄の江東区立図書館カウンターにて「図書・雑誌予約カード」をご提出いただくか、お電話で予約のご連絡をお願いいたします。


Q3.シリーズなど続きものを順番に受取りたい場合はどのように予約すればいいですか?
 <資料検索端末(OPAC)やインターネットで予約する場合>
 予約の際に「シリーズ予約」機能で確保順を入力しておくと、受取りを希望する順番で取り寄せることができます。
 また、ホームページの利用者のページの予約一覧上部にある「シリーズ予約組替・解除」ボタンから、以下のことができます。
 ・通常予約をシリーズ予約にする
 ・シリーズ予約の確保順を変更する
 ・シリーズ予約に後から他の予約データを追加する
 ・シリーズ予約を個々の予約データにばらす
 詳細はWebOPACヘルプをご覧ください。

 <窓口で予約カードにて予約する場合>
 予約カードに受取りを希望する順番を明記して、図書館のカウンターへご提出ください。

Q4.予約資料の取置期間は何日間ですか?
 1週間お取り置きいたします。

Q5.予約資料の取置期間の延長をすることはできますか?
 次の予約が入っていない資料に限り、取置期限日前日から延長できます。ホームページの利用者のページの予約一覧からも延長手続きができます(延長ができる資料は自動的に延長ボタンが表示されます)。お電話でもお受けします。延長期間は最大で3開館日です

Q6.予約のキャンセルはできますか?
 資料が「準備中」またはすでに受取館に届いている場合を除き、ホームページの利用者のページで予約のキャンセルができます。詳しくはこちらの「利用者のページの見方」-「4.予約一覧」をご覧ください。なお、WebOPACでキャンセルができない場合は、図書館のカウンターにお申し出いただくか、お電話でキャンセルを承ります。

Q7.予約受取館を間違えてしまいました。変更はできますか?
 資料が「準備中」またはすでに受取館に届いている場合を除き、ホームページの利用者のページで受取館変更ができます。詳しくはこちらの「利用者のページの見方」-「4.予約一覧」をご覧ください。また、すでに受取館に資料が届いている場合は、図書館のカウンターにお申し出いただくか、お電話でもお受けいたします。ただし、次の予約が入っている資料は、受取館変更の手続きをお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
 なお、受取館について、普段同じ図書館のみをご利用される場合、「初期値設定」という機能が便利です。
予約の連絡方法及び受取館を登録しておくことができ、次回以降予約を行う際、登録した受取館と連絡方法が自動的に入力されます。
【設定方法】
(1)WebOPACにログイン
(2)「利用者のページ」から「初期値設定」を選択
(3)ご希望の連絡方法、予約受取館を登録

Q8.諸事情により、予約していた資料をしばらくの間受け取ることができなくなってしまった。予約した資料を、予約状態を保持したまま、一定期間自分にあたらないようにすることはできますか?
 予約資料の受け取りができない期間がある場合、予約資料の確保をしない期間(予約繰下期間)を設定することができます。ただし、ご自身以外に予約のない資料や既に予約確保された資料等は、予約繰下期間を設定することができません。
・予約繰下期間中は、予約資料の確保を行いません。
・予約繰下期間を過ぎると、通常通りの状態に戻ります。
(資料の準備ができ次第、予約資料の確保を行います。)
・ご自身より上位の予約順位の利用者の方が予約繰下期間の設定をすることにより、
予想より早い時期に資料がご用意される場合があります。
・予約繰下げ期間を設定できるのは、1回につき1か月先までです。
受け取りができない期間がある場合は、予約繰下期間の設定をご利用ください。
【1】 状況が「予約解除可能」(WebOPAC)または「予約待ち」(スマホOPAC)となっている資料は、図書館ホームページで予約繰下期間を設定できます。
【WebOPAC(PC用画面)での入力方法】
(1)「利用者のページ」の予約一覧から、予約繰下期間を設定したい資料の右側の「変更」ボタンをクリック
(2)「予約変更確認」画面内の、予約繰下期間の入力欄に、入力日から1か月以内の日付を入力して「更新する」ボタンをクリック
以上で設定完了

【スマホOPAC(スマートフォン用画面)での入力方法】
(1)「利用者のページ」の予約一覧で「予約繰下期間を変更する」ボタンを押す
(2)「予約繰下期間変更」画面内の、予約繰下期間の入力欄に、入力日から1か月以内の日付を入力して「登録」ボタンを押す
以上で設定完了
※予約繰下期間設定を途中でやめる場合は、予約繰下期間の入力欄の日付を削除してください。

【2】予約繰下期間の延長について
予約繰下期間が近づいてきました資料については、上記1と同様の操作で、予約繰り下げ期間の延長を行うことが可能です。


 

4.インターネットサービスについて

Q1.「今度読みたい本」とはどのような機能ですか?
 読みたい資料をメモする機能です。今度読みたい本の一覧から予約をすると、自動的に一覧から削除されます。

Q2.「今度読みたい本」で登録していた資料が所蔵からなくなってしまったのですが?
 雑誌等は一定の保存期間を過ぎると廃棄するものがあります。また、汚損・破損により状態の悪くなった資料についても廃棄する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Q3.新しくパスワードを作成したいのですが?
 ホームページの「新規パスワード発行」で、貸出カード番号と登録いただいている電話番号と生年月日を入力することで任意のパスワードを発行することができます。図書館へ生年月日の登録をしていない方は、登録が必要となりますので、図書館のカウンターまたは、お電話にて登録の手続きをしてください。

Q4.パスワードを忘れてしまった場合どうすればいいですか?
 ご登録いただいたパスワードを忘れてしまった場合は、上記と同じくホームページの「新規パスワード発行」より、パスワードを再発行してください。

Q5.メールアドレスを登録しているのに、図書館からのメールが来ないのは何故ですか?
 図書館からのメール(予約確保メール、返却期限お知らせメール等)が届かない場合には、以下の原因が考えられます。

(1)メールアドレスの誤入力
 メールアドレスの登録内容をご確認ください。(ホームページの利用者のページの「連絡先登録・変更」で確認できます。)

(2)指定したメールアドレスまたはドメイン以外のメール受信を拒否する設定を行っている。
 江東区立図書館より利用者の皆様宛にお送りするメールは、下記から送信されます。
  ドメイン:koto-lib.tokyo.jp
  メールアドレス:koto-lib@koto-lib.tokyo.jp

 江東区立図書館からのメールが受信できるように設定を行ってください。

(3)携帯電話会社やプロバイダ等によるセキュリティ(迷惑メール設定等)に掛かっている。
 特に、hotmail等のフリーメールについては、メール不着に関する多くの事例が確認されています。

Q6.インターネットで検索した際、資料状況が「貸出不可」となっている資料は利用できないのですか?
 貸出はできませんが、館内での閲覧が可能です。

5.図書館の資料について

Q1.図書館の資料をコピーすることはできますか?
 著作権法の範囲内でコピー可能です。資料によりコピーが可能な範囲は異なりますので、図書館にお問い合わせください。
コピー料金一覧
  B5・A4・B4 A3
白黒 10円 10円
カラー 50円 80円

Q2.住宅地図はありますか?
 比較的最近の江東区の住宅地図は、各図書館で所蔵しています(枝川図書サービスコーナーを除く)。また、古い住宅地図は、深川図書館で所蔵しています。館により所蔵状況が異なりますので、詳しくは各図書館へお問い合せください。  
Q3.電話帳(タウンページ、ハローページ)はありますか?
 所蔵する電話帳は下記の通りです。詳しくは各図書館へお問い合わせください。
図書館名 所蔵する電話帳
江東・東陽・亀戸・砂町 全国
深川 関東地方
東雲
(改修工事中のため、
利用できません。)
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、栃木県、茨城県、長野県、新潟県
古石場 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県のそれぞれ一部
豊洲 東京都
城東 23区、千葉県の一部
東大島 23区

6.図書館の施設について

Q1.図書館の休館日はいつですか?
全館共通で、館内整理日(第3金曜(第3金曜が祝・休日の場合は、第3木曜)および1/4)、年末年始(12/29~1/3)、特別整理期間(別途おしらせのページ等で通知します)が休館日です。
各館の個別の休館日については、トップ画面のカレンダー、もしくは各図書館のページをご覧ください。
江東図書館のページ
深川図書館のページ
東陽図書館のページ
豊洲図書館のページ
東雲図書館のページ(令和5年6月1日~令和6年4月末まで、改修工事に伴う休館中)
古石場図書館のページ
城東図書館のページ
亀戸図書館のページ
砂町図書館のページ
東大島図書館のページ
こどもプラザ図書館のページ
枝川図書サービスコーナーのページ
有明こども図書館のページ
※白河こどもとしょかんは、令和4年1月31日(月)をもって閉館いたしました。

Q2.開館時間を教えてください。
各図書館のページをご覧ください。
江東図書館のページ
深川図書館のページ
東陽図書館のページ
豊洲図書館のページ
東雲図書館のページ(令和5年6月1日~令和6年4月末まで、改修工事に伴う休館中)
古石場図書館のページ
城東図書館のページ
亀戸図書館のページ
砂町図書館のページ
東大島図書館のページ
こどもプラザ図書館のページ
枝川図書サービスコーナーのページ
有明こども図書館のページ
※白河こどもとしょかんは、令和4年1月31日(月)をもって閉館いたしました。
また、トップ画面の右側では当日の開館状況と開館時間をお知らせしています。

Q3.図書館の場所を教えてください。
 トップ画面の「図書館のご案内」に、各図書館の地図を掲載しています(※PC版のみ)。また、各図書館のページでも地図を掲載しております。

Q4.パソコンの持ち込みはできますか?(東雲図書館は改修工事中のため、利用できません)
 各図書館(枝川図書サービスコーナーを除く)では、お持ちいただいたパソコンを使用できる閲覧席を設けており、また、各図書館(枝川図書サービスコーナーを除く)では、公衆無線LANサービスを無料で提供しています。また、インターネットを使用する場合は、各図書館(枝川図書サービスコーナーを除く)に設置されているインターネット利用端末をご利用いただくことが可能です(閲覧できるサイトには、制限がございます。また、記録媒体への保存行為、データのダウンロード及び使用、メッセージの書込行為等はできませんのであらかじめご了承ください)。

Q5.自習室はありますか?(東雲図書館は改修工事中のため、利用できません)
 江東図書館では毎週水曜日及び日曜日の16時から、小学生・中学生・高校生(付き添いの保護者も可)の2人以上のグループで利用できる「グループ学習室」を開室しています。(長期休暇期間中は臨時オープン日もあります。)
 その他、こどもプラザ図書館には閲覧(学習)室が13席、有明こども図書館には学習ブースが16席、グループ学習スペースが12席あります。

 枝川図書サービスコーナー以外の図書館には閲覧席がありますが、座席数が限られているため、図書館資料を利用しない勉強等はご遠慮ください。

Q6.自転車置き場はありますか?(東雲図書館は改修工事中のため、利用できません)
 図書館内または併設する公共施設内にあります。
 
Q7 .駐車場はありますか?
 図書館専用の一般用の駐車場はいずれの図書館にもありませんが、城東図書館は総合区民センター、東陽図書館、砂町図書館、古石場図書館及び豊洲図書館は併設する公共施設の駐車場(有料)を利用することができます。いずれも駐車台数が少ないため、ご来館の際は、なるべく公共の交通機関をご利用ください。

Q8.授乳室や、おむつ替えベッドはありますか?(東雲図書館は改修工事中のため、利用できません)
 図書館内または併設する公共施設内にあります。

Q9.エレベーターはありますか?
 図書館が1階にある図書館以外はすべてエレベーターがあります。

Q10.図書館内で飲食はできますか?
 ふた付きの水筒やペットボトル等の密閉できる容器を利用しての水分補給ができます。水分補給時以外は、ふたやキャップをきちんと閉めていただくようお願いします。ただし、コンビニエンスストアのコーヒーカップ等密閉できない容器を利用することはご遠慮ください。なお、館内での飲酒や飲酒後の来館はご遠慮ください。また、食べる行為、ガムを噛む行為等はお断りしております。

Q11.CDやDVDの視聴はできますか?
 江東図書館・深川図書館及び豊洲図書館には試視聴コーナーがあり、CDやDVDを試しに視聴することができます。ご利用の際は、カウンターへお申込みください。
 ※お手持ちの資料を視聴することはできません。
また、パソコンの持ち込みができる図書館は、ご自身のパソコンで視聴覚資料を視聴することができます(ヘッドホン等はご自身でご用意ください)。ただし、豊洲図書館では、パソコン用閲覧席が大変混雑するため、原則として試視聴コーナーのご利用をお願いします。

7.その他

Q1.借りた資料を破損・紛失してしまった場合はどうすればいいですか?
 資料を汚損・破損・紛失してしまった場合は、図書館へご連絡ください。
 資料の修復が困難な場合や、紛失した場合は、「事故届」という書類をご提出いただいた上で、同一資料を弁償していただいております。
 なお、映像資料(DVD・ビデオ)は、著作権法に基づく補償金を含むため、市販されている資料より高額となります。取り扱いには、十分ご注意ください。

Q2.図書館に資料を寄贈することはできますか?
  図書館では資料の寄贈を随時受付けています。最寄りの図書館のカウンターまでお持ちください。特に江東区に関する地域資料や予約の多い本等はぜひご寄贈ください。
  なお、破損・劣化した資料及び書き込みがある資料については受け入れておりませんのでご了承ください。
  また、書架が限られているため図書館で所蔵できない資料につきましては、区民まつりでの提供や、福祉施設・児童施設等への提供を行い、有効に活用させていただきます。
  ご寄贈いただいた資料の取り扱いにつきましては、各図書館へお任せいただきます。寄贈資料に関するお問合せや返却のご要望にはお応えできませんので、あらかじめご了承ください。
 
かんたん資料検索
タイトル・著者名から
図書・CD等が検索できます。

ログイン